美容師の腰まわり事情、、。

こんにちは!

美容師が腰につけてるやつ。

【シザーケース】っていいます。


値段はピンきりで1000円で買えるものから2、3万のものまで様々です。


シザーケースっていうくらいなので
美容師の商売道具であるハサミ(シザー)を収納しておくものなのですが、
大体はシザーだけでなく、くし(コーム)やピン(ダッカール)などが入っています。

今回はこの中身の値段事情をお話しします。



コーム

まぁ所謂、くしです。

種類や材質も様々なのですが、

大体は1000〜3000円くらいのものが多いです。

そこまで家庭用のものと変わらなかったり、静電気がおきにくいものだったり、髪の毛を引っ掛けるタイプのものや引っかからないタイプのものなどがあります。

ちなみに僕は大きさ、コームの目の幅感覚で決めています。

常にシザーケースには入っているのは3本くらいでパーマ用、絡まりやすい髪の毛用、絡みにくい髪の毛用で分けています。





ダッカール
髪をとめるクリップのことです。

ダッカール(duck curl)といってあひるの口をイメージして作られたのでこんな名前なんだそう。


挟む力が強いもの、弱いもの、小さいものや大きいものがあって値段は2.300円だったはず、、!笑
基本何本セットかで売ってます!

シザー

美容師といえば、これです。ハサミ。


皆さんがイメージする高級なハサミっていくらでしょう、、。

僕らが使うハサミは一本少なくても万はします。

僕が使うハサミで一本大体10万円。


  • なんでそんなに高いもので切るのか。

たしかに形だけならどんなハサミでも作れるかもしれません。


ただ日本刀と同じ技術で作られた僕らのハサミは切った断面も綺麗なので栄養が出ていきにくく、枝毛や切れ毛にもなりにくいです。


僕らが学んだプロの知識とプロの道具で作る髪型は仕上がりを考えるのは勿論、その後も考えて、計算して切ります。



  • どのくらいの頻度で美容室にこられるのか。
  • 朝どのくらい時間をかけられるのか。
  • どんな悩みを持っているのか。
  • どんな雰囲気のスタイルが好きなのか。

最初に聞く必要最低限の情報にプラスしていろんな事を考えながら切っています。


セルフカットにはできない仕上がりを必ずご提供できるはずです。

 
あなたのことを担当している美容師さんもきっと沢山考えながら切っているはず。

小さな悩みも僕らにとっては大切な情報なのでぜひ担当の美容師さんにおしえてあげてください!

ありがとうございました!

0コメント

  • 1000 / 1000